人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不定期連載な1コマ漫画#01

不定期連載な1コマ漫画#01_a0118799_19154538.jpg
カッコイイパッケージだからつい見ちゃう。


夏までは耳鼻科にもお世話になる為、つい会計待ちの時や
ネブライザー治療中の時にもずっと観察。
薬局だと調剤待ちの時に暇つぶしに「パッケージ観察」。
意外と楽しかったりします。

「医薬品のパッケージ」と言っても、様々な用途に合わせて設計、
デザインされており、その工夫の多さに驚かされます。

ただ、一般的な医薬品(いわゆる市販薬)と異なり、
病院や製剤薬局などで取り扱われる医薬品のパッケージは、
その取り扱う物質の性質もあり、非常に厳しく管理されています。
どんなに綺麗で、私がTwitterに取り上げてみたいと思っても、
入手が非常に難しい(不可能)なパッケージの1つです。

シンプルな形状に、機能的にカラフルに配色された直線や幾何学模様、
薬品管理用のギミック(使った数量などを記録できる等)が搭載された外観、
工夫とデザインされた書体の製品名が組み合わさったパッケージは
いつか間近で見てみたいと思わせる箱です。
(医療品パッケージにおける視認性とは「薬品の取り間違いによる医療過誤を防ぐこと」と
一説に言われる様です。観察していると素人でもその視認性(識別性)を
少しだけ感じることが出来ます。)


逆に市販薬のパッケージは非常に賑やかで、
一度に大量の医薬品を管理しなければならない病院・製剤薬局用の医薬品の
パッケージとは全く反対のアプローチでデザインされている事が体感的に分かります。
店頭での視認性(注目の集めやすさや機能性のアピールの多さ)が非常に高く、
別の意味で観察が楽しいパッケージの1つだと思います。
(世の中には市販薬のパッケージを使ってアクセサリーを作る方もいらっしゃったり。)

それでは、また!

  # by diemex | 2023-08-04 20:09 | Trackback | Comments(0)

……営業I、アメリカへ行く……

こんにちは! 片山抜型製作所の営業Iです。
今年は何かと出張に縁がある私ですが、3回目の出張(五月中旬)は
初めての出張(今年2月)からは考えられない場所に突然出張する事になってしまいました!
今回も簡単にですが、自分が体験したことをご紹介したいと思います。


営業I、3回目の出張にして初の海外出張!
今回はアメリカ中東部のウィスコンシン州ミルウォーキーへ出張しました。
……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_18085334.jpg
↑本当にこんな感じの位置にあります

営業I、生涯初めての海外渡航(アメリカ)! 
飛行機に乗るのは高校生以来だったのですが、
海外出張前に図らずも日本の国内線で飛行機を予習することが出来たので、
離発着時の違和感には心構えがある状態になれたのは幸いでした。

パスポートを準備するのが一番大変だったかも? 
バッチリ10年間効力があるパスポートを選びました。

……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_19322553.jpg

……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_18303983.jpg

ウィスコンシン州ミルウォーキーは、北海道の札幌と同じ緯度(北緯43度3分)にある為
ビールの原料、ホップが育ちやすいという事でビールの醸造が盛んな都市です。

かつて日本のビールメーカーの広告で、上記2都市とドイツのミュンヘンを合わせて
「ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー」なんてキャッチコピーが有名になったこと
から分かるように、非常にビールが美味しい所でした。
街中を見渡すとモダンな建築物に紛れて小規模な醸造所も見受けられます。

滞在中も確かに札幌と同じ緯度にあるんだなあと肌寒さを実感する事もありましたが、
概ね過ごし易い気候の都市でした。
……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_19335048.jpg
今回の出張は、久々に開催されるアメリカ国内でも最大級の紙器関連製品の展示会、
「Odyssey EXPO」に参加する為に行われましたが、
展示会前日にアメリカにある大手抜型メーカー2社の工場に見学する事ができました。

1社はかつて弊社と取引のあった企業が前身となった企業の工場で、
もう1社は欧州トップクラスの抜型メーカーのアメリカ支部の工場で、
弊社と同じ創業100周年を迎える企業の工場です。

工場内では日本では見かけない形状をした紙器の抜型に驚いたり、
日本の抜型と共通した造りをしている抜型に出会ったりして、
新鮮かつ非常に勉強になる体験をしました。

……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_19332901.jpg

主目的の「Odyssey EXPO」もじっくりブースを見ることができました。
特に面白かったのが、実演展示ブースにあった自動ゴム貼り機。
今年の「Odyssey EXPO」での展示が北米初展示だったようです。
2100×1400の巨大な作業テーブルをマニュピレーターが縦横無尽に走っていく姿は
圧巻でした。大きいサイズの型でも30分ぐらいでゴムを貼り切れる素早さもあります。

また、展示会とは別に紙器関係の技術的なプレゼンテーションも開催されており、
営業Iも、アメリカにおけるプラテンクリーナーについての発表を見に行きました。
通訳ソフトなしに内容を理解する事は中々難しかったのですが、なんとか資料を頂き、
アメリカでもプラテン内の掃除が重要視されている事に気付くことが出来ました。

……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_20131037.jpg

今回の「Odyssey EXPO」は新型コロナウイルスの世界的流行の為、
4年振りに開催されました。
その様なタイミングで出張の機会を頂けたのは、本当に喜ばしいことでした。

出張後のレポート発表では集めた資料によって非常に充実した資料を作成でき、
今回のアメリカ出張で得た知識を生かすことが出来たのだなと感じております。
この場で今回のアメリカ出張でお世話になった方々に御礼申し上げたいと思います。
初めての海外渡航がこの様に実り多いものになったのは偏に同行者の方々のお陰です。
本当にありがとうございました。



・余談
……営業I、アメリカへ行く……_a0118799_19002506.jpg

  # by diemex | 2023-07-25 20:15 | Trackback | Comments(0)

製造部より:長岡事業所のご紹介(その5)

こんにちは、製造部Hです。

暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私は先週末の2日間、長野と岐阜の県境にある木曽御嶽山(標高3,067m、独立峰では富士山に次ぐ国内2位)に登って参りました。
年1回、白装束を着てこの御嶽山に登る「登拝」という行事に、縁あって一昨年の夏から参加しているのですが、昨年・一昨年は諸事情で共に八合目までで断念、今年初めて剣ヶ峰山頂に到達しました。前日山小屋泊からの早朝の登頂で御来光を拝む予定が、生憎ガスが濃くて朝日はぼんやりでしたが、流石に3,000m級の山、山頂の空気は夏でも冷たく静謐として心地良かったです。
ここ最近週末の登山をサボっていたので、暫くの間は筋肉痛との闘いになりそうですが…orz
製造部より:長岡事業所のご紹介(その5)_a0118799_11371406.jpg

さて、本題に戻り今回は当社所有の工作機械では最古参の大型マシニングセンタのご紹介です。
この機械、元々メタルダイ・メタルカウンター製造の為に導入されたもので、エンドミルという工具でアルミやステンレスを削っています。当社でメタルダイの製造を開始したのが平成5年、本機の導入はその少し前で現在まで30年以上は活躍している機械です。私より社歴が長いですね∑(゚Д゚)
尚、メタルカウンターのような薄い金属板を精度良く加工するために、一部自社オリジナルの改造を施してあります。
製造部より:長岡事業所のご紹介(その5)_a0118799_14233561.jpg
現在は新しい機械も入り主力はそちらに譲っていますが、こちらもまだまだ現役です。当然加工速度や精度といった性能面では最新の機械に遠く及びませんが、昔の機械は頑丈で壊れ難いという利点もありますね。
入社したばかりの頃、MS-DOSからWindowsへの移行で各工作機械用にデータ変換・転送をするソフトを作りましたが、この機械はRS-232Cの仕様が若干特殊でデータ転送に少々苦労したのも、今となっては良い思い出ですw

では今回はこの辺で。
次回も引き続き宜しくお願い致します。

  # by diemex | 2023-07-25 18:21 | Trackback | Comments(0)

ユニバーサルブランキング(UBL)

先日、弊社オリジナル製品へのお問い合わせをいただき、関西にある会社に伺いました。元々、関西方面での打合せの予定があったため、急ぎ足での訪問となってしまいましたが、私が現物を見たことのなかった機械も拝見でき、有意義な時間をいただきました。

今回お問い合わせをいただいたのが、ユニバーサルブランキング(UBL)に関してでした。そういえば当社オリジナルの製品ですが、今までブログで紹介していなかった様な気がしますので、ここで紹介したいと思います。

ユニバーサルブランキング(UBL)は『毟り(ばらし)工程』の効率化とコスト削減をお手伝いするアイテムとなります。コロナ禍前から、お客様との会話の中で『毟り(ばらし)工程』の相談を受けることが多かった気がします。印刷、打抜き機の性能が上がる一方で、『毟り(ばらし)工程』は人海戦術に頼る部分が多く、人件費、製品の滞留といったことが課題となっている会社が多い様です。

『毟り(ばらし)工程』の改善に関しては、一般的に『ブランカー』と呼ばれる外付けのピンやブロックで行うタイプと『ブランキング』と呼ばれる装置を使った、インラインで行うタイプの2種類が主流になっております。
どちらの製品にも一長一短があり、どっちの方がが良いということはありませんが、自分の会社に合った製品を選択する必要があります(抜型屋の立場で言わせていただくと、当然『ブランキング』です笑)

当社のユニバーサルブランキング(UBL)は簡単に表現すると
ブランキングに改良を加え、進化させた製品となります。

ユニバーサルブランキング(UBL)_a0118799_10480888.png


左にあるのが、ユニバーサルブランキング(UBL)のパンフの抜粋です。
(私が作成したものではありませんが汗)

スペースの関係で読み難い感じになっておりますが、なんとなく分かってもらえるでしょうか?

ご興味を持っていただけましたら、読みやすいパンフとミニュチュアを持ってご説明に伺いますので、是非ご連絡ください。


最後までお付き合いいただきありがとうございます。








  # by diemex | 2023-07-12 12:00

……東京本社近況と2月Twitter近況報告……

こんにちは! 片山抜型製作所・営業Iです。約一か月ぶりの更新です。
前は初夏が近づく5月下旬の更新でしたが、今回で季節も一瞬にして梅雨に。
とは言っても今年の梅雨は、関東まで中々雨雲が近づくことのない梅雨になりました。
湿気っぽい曇りの日が続いて、東京はまるでサウナの様な場所に……。
今回も東京本社の近況やTwitterの近況についてお話しできれば、と考えております。
何卒よろしくお願い申し上げます<(_ _)>


…東京本社・近況…

……東京本社近況と2月Twitter近況報告……_a0118799_11493026.jpg

今月も東京本社は毎週月曜日の出勤とリモートワークを継続しております。
蒸し暑い季節になるとマスクの着脱自由が嬉しく感じられます。
担当Iにとってはかなり快適!メガネの曇り止めが減らなくなって大変嬉しい……。
通勤中はマスクを着用するのですが、気温と湿気で頭がふらっとしてしまいます。

また東京本社では今年もクーラーが稼働し始めました。
人が集まる所は熱が籠りやすい!クーラーが付いていると言っても、
重いものを持ったり、梱包作業をしたりしているとダラダラ汗を掻いてしまいます。

近年では屋外作業による熱中症の他にも、
高温多湿な室内での作業による室内熱中症も数多く発生しています。
中にはクーラーの利いた室内から出て、屋外で上手く体温調節できず熱中症になるなど、
多種多様なシチュエーションで罹患してしまうことがあります。

弊社長岡事業所でもそろそろ炎天下での草刈りが始まる時期になりますので、
屋外や室内作業での熱中症対策が欠かせないですね。
塩分タブレット、生理食塩水のご用意を忘れずに!


…片山抜型製作所・Twitter 2月活動報告…


Twitter運営、今月で2年1か月となりました。うう、目出度い!
いつも閲覧してくださる皆様のおかげでここまで運営する事が出来たのだと思います。
本当に嬉しいです。フォロワーも1,000人越えと設立当初の目標を達成出来ました!
あまり上手な絵ではないのですが、なんとか今後も更新していけたらと思います。
記念すべき100周年のメモリアルイヤーの年ですから、頑張って参りたいです。
何卒よろしくお願いいたします。

ここでは前回同様、中の人として運営した一か月の投稿期間から、
「面白いハコの世界」と言う企画で閲覧数上位5位のものまでを紹介して参ります。
(ここで紹介されている閲覧数の数は投稿日現在のものになります)


・第5位:第182回「バレンタインデー特集②」
(株式会社 鈴商様「HERSHY’S KISSES ミルクチョコレート」)
閲覧数:615 ツイートへの反応数:41 反応率:6.7%(02/10投稿)
しずく型?(スライム型?)のチョコレートで有名な「HERSHY’S 」の
キスチョコが5位にランクインしました。海外のチョコレートのパッケージも
凝ったデザインのものが多くて勉強になります。中身は組み立て箱。


・第4位:第185回「バレンタインデー特集④」
(株式会社シルスマリア 様「シャインマスカット生チョコレート」)
閲覧数:627 ツイートへの反応数:47 反応率:7.5%(02/16投稿)
URL:https://twitter.com/8pbF7bNolIINV7l/status/1626368252594229248
今年は二週連続でバレンタインデーを紹介しましたが、大トリの記事がランクイン!
シャインマスカットをイメージした緑と白のコントラストが美しいパッケージです。
紙器の設計も面白く、中箱を下方向へスライドさせることで開封する事が出来ます。
側面上部に空いているダイヤ形の窓(穴)も良いアクセントになっています。


・第3位:第186回「お土産の箱」
(株式会社 長登屋様 「魚沼の牛乳スティックケーキ」)
閲覧数:646 ツイートへの反応数:52 反応率:8.0%(02/22投稿)
URL:https://twitter.com/8pbF7bNolIINV7l/status/1628228333459886082
今年2月に長岡事業所へ出張に行った際購入した新潟県のお土産箱です。
曲線が非常に美しいハコなのですが、担当Iの画力ではそのデザインを上手く表現
できませんでした……。実物を是非手に取って欲しい箱です。
曲線に目を持っていかれがちですが、実は長方形の形状をした箱です。


・第2位:第184回「バレンタインデー特集③」
(株式会社 ピエールマルコリーニジャパン 様「パティスリー セレクション」)
閲覧数:1286 ツイートへの反応数:76 反応率:5.9%(02/15投稿)
URL:https://twitter.com/8pbF7bNolIINV7l/status/1625691619348324355
これまたバレンタインデー特集で紹介したチョコレート菓子のパッケージがランクイン!
オシャレな色合いの6角形のデザインが目を惹きます。底部が四角形になっており、
自重で安定して自立することが出来る機能性もバッチリな紙器とも言えます。
開封口のデザインもバカっと左右に開くがま口風の設計になっています。


・第1位:第180回「節分特集」(アリックス株式会社 様「福豆」)
閲覧数:1306 ツイートへの反応数:72 反応率:5.5%(02/01投稿)
URL:https://twitter.com/8pbF7bNolIINV7l/status/1620618313893044224
2月投稿ツイート、栄えある第1位はこのツイートでした! 
節分にピッタリな紙器です。特色はプラ箱と桝形の紙器が合体したその紙器の構成。
プラ箱だけでは趣が無いですが、この製品の様に桝のデザインが印刷されている紙器と
合体させれば季節感あふれる紙器に変身! 
紙器の装飾性が存分に生かされた紙器だと思います。
2件のリツイート、1件の引用リツイート、21件ものいいね、誠にありがとうございます。
閲覧してくださった方、誠にありがとうございます!


ちなみに2月のTwitterには弊社オリジナルグッツについても投稿しておりました。
猫のデザインが可愛らしいマスクケースです。ご興味ありましたら是非ご覧ください。
みんなでつくろう! にゃんこマスクケース

6260b2ec88dc653ca0ea57d0

Twitter運営2年目になった7月も、地道に更新予定です!
今後も頑張って投稿して参りたいと思います。次回も何卒よろしくお願い申し上げます!

  # by diemex | 2023-07-07 14:51 | Trackback | Comments(0)

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE