「ウェ-ブ刃ってなに?」

当ブログを訪れて下さった方々に
少しでもお役に立てばと思い
抜型とそれに関連した情報をお送りします。
こんな方にオススメです。
・そもそも「抜型って何?」という方
・抜型に係わっているけど「なんだかよくわからん」という方
・「抜型を愛してます!」という方(ほぼ皆無かも)
・「ねこが好き!」という方(型とは関係ございません)
本日も前回に引き続き
「抜型って何?」という方、向けに
抜型の基礎知識をお伝えしたいと思います。
1-1-16
「ウェ-ブ刃てなに?」
ご存知の方も多々いらっしゃると思いますが、
本日はウェ-ブ刃を紹介したいと思います。
まずは次の写真をご覧ください。
箱の全景
これはハンディビデオの箱です。
判り易く拡大してみましょう。
切断面が一定のピッチでクネクネと波打った
仕上がりになっております。
開封部に使用されているので
取り出し及び収納時の怪我を防ぐ目的で
ウェーブ刃を採用したのだろうと想像できます。
皆様の中にもおられると思うのですが、
紙や段ボールで、
指先を切ってしまったことございませんか?
ウェーブ刃写真
ウェーブ刃は刃先が波線になっているので、
切断面が波形状になるわけです。
私がウェーブ刃を使用した箱を
頻繁に目にするのがピザの箱です。
(ビールに合うんだニャー)
ピザをご購入の際は箱にも是非ご注目下さい。
運がよければ発見できるかも・・・・・
ピザの箱拡大
(中身はおいしくいただいたニャー)
一つご承知して頂きたいことがあります。
それは
通常の切れ刃に比べますと、
刃のつなぎ目が開きやすいので、
型を作る際の手間が多くなることです。
その分、納期や価格に反映されることです。
長々説明してきましたが、なんとなく、
ウェーブ刃のことが
お判りいただけたでしょうか?
本日は抜型関係の話にお付き合いいただきありがとうございました。
ご興味を持った方は、次回乞うご期待。
<おまけ>
今日はなにしてあそぼーかなー
by diemex | 2022-11-07 16:10 | Trackback | Comments(0)