人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「切刃って何種類あるの?」


こんにちは、(株)片山抜型製作所のKです。
「切刃って何種類あるの?」_a0118799_17540653.jpg
           






当ブログを訪れて下さった方々に

少しでもお役に立てばと思い

抜型とそれに関連した情報をお送りします。


こんな方にオススメです。

・そもそも「抜型って何?」という方

・抜型に係わっているけど「なんだかよくわからん」という方

・「抜型を愛してます!」という方(ほぼ皆無かも)

・「ねこが好き!」という方(型とは関係ございません)


「切刃って何種類あるの?」_a0118799_18035396.png















本日は前回に引き続き

「抜型って何?」という方、向けに

抜型の基礎知識をお伝えしたいと思います。



1-1-4

「切刃って何種類あるの?」



型の構成要素の一つである切刃には色々種類があります。

弊社では2社【国内メーカー】から仕入れて、

それぞれのお客様にあった最適な切刃を使用しております。

「切刃って何種類あるの?」_a0118799_13353615.jpg


















弊社でもっとも多く使用している切刃は

通常刃 4580」です。


これは

・刃先形状:通常刃【刃先角43°】

・母体硬度45°

・刃先硬度80°

の切れ刃を意味します。



上記のように

切れ刃様々な要素の組み合わせで区別されております。


・刃先の形状は「通常刃」、「鋭角刃」、「鈍角刃」、「2段刃」、「片刃」

 などから選びます。

・ボディーの硬度は「40°」、「50°」、「60°」などから選びます。

・刃先の硬度は「70°」や「80°」などから選びます。


さらに追加オプションとして

※鏡面加工【ミラー刃】

※非粘着加工【コーティング刃】

を追加することも可能です。


今挙げた要素の組み合わせだけでも


2×5×3×2×3=180

なんと180種類にもなってしまいました。

(実はもっともっと沢山種類があります・・・・・・)



それでは絵図を使いまして、

一般的紙器で使用する切刃の仕様を紹介します。


「切刃って何種類あるの?」_a0118799_11485193.png



























刃厚:0.7mm
刃高:23.6mm
刃先角:42°or 43°【メーカーによる違い】
母体硬度:45°
刃先硬度:80°


お気づきですか?
新しい要素が増えちゃってます。
刃厚と刃高です。

紙器ではなくプラダン抜きなどでは
「2段刃 5080 1.0mm【刃厚】×29.0mm【刃高】」
という名称の切れ刃を使う時があったりします。
(もういい加減にして、どんだけ種類があるの・・・)



切刃には様々な種類があることが

お判りいただけましたでしょうか?

(外国製の切刃もあるし、ホント数えきれないかも・・・)



本日は抜型関係の話にお付き合いいただきありがとうございました。

ご興味を持った方は、次回乞うご期待。



<おまけ>

「切刃って何種類あるの?」_a0118799_13192674.jpg







































う~ん快適、涼しくなってきたニャー

(先日の黒とは別猫【別人】でっせ!
 目の色に注目! ブルー系かイエロー系かで見分けられるよ)




  by diemex | 2021-10-04 14:54 | Trackback | Comments(0)

<< ……東京本社近況と9月Twit... 技術的なおはなしvol.4「紙... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE